2015-01-01から1年間の記事一覧

Windows10 IoTでスイッチの入力を取ってLED点けたり消したり

Raspberry Piをしばらく触ってなくて、Windows10 IoTも触れてなかったので、ちょっとリハビリも兼ねて。入出力両方を試すため、タクトスイッチを押す度にLEDが点いたり消えたりするのを作ってみる。 実験用の回路を作る しらべたこと こういうスイッチを押す…

ボタンの入力を取ってみる(その2)

ボタンの入力を取ってみる - yun2dot0's diaryyun2dot0.hatenadiary.jp 前回、ボタンの入力を取ってみたわけですが、Raspberry Pi本体にプルアップ/プルダウン抵抗が内蔵されているため、それを利用する設計もできるそう。 実験用の回路を作る 回路図 前回の…

ボタンの入力を取ってみる

Lチカをやって出力の部分をやったので、今度は入力で。 実験用の回路を作る しらべたこと タクトスイッチは押すと回路が繋がる。 タクトスイッチは4本足が出ているけど、2本づつペアになっている。 入力にもGPIOポートを使う。+3.3VがGPIOに入力されるとHIGH…

LEDチカチカさせてみる

LEDをチカチカさせるのは、プログラム言語で言ったら"Hello,world!"に当たるものらしいですね。略して"Lチカ"って言うらしい。 やってみましょう。 諸々部品を用意するのが面倒だったので、こういうのを買ってみました。 Raspberry Pi電子工作エントリーキッ…

raspbianにrbenvをセットアップしてrubyを使えるようにする改

raspbianにrbenvをセットアップしてrubyを使えるようにする - yun2dot0's diaryyun2dot0.hatenadiary.jp で環境作ったのですが、RubyからGPIO制御するのにsudoすると、rbenvが効いてないとかgemが見つからないと言われるので、悲しい顔になってました。 そこ…

raspbianにrbenvをセットアップしてrubyを使えるようにする

[2015/3/26追記] すみません。この手順だとsudoしたときに悲しいことになるため、新しい手順にしてます。 raspbianにrbenvをセットアップしてrubyを使えるようにする改 - yun2dot0's diaryyun2dot0.hatenadiary.jp こちらをご確認ください。 rbenvのセットア…

Raspberry Pi 2のセットアップとかなんとか

OSをセットアップして利用できるようにするまでの手順メモ。NOOBS 1.4.0でやった手順です。 Raspbianを直接インストールするやりかたもあるようですが、ワタクシは初心者なのでNOOBSで。 ブートイメージの用意 microSDを用意する。8GB以上必要。 Downloads |…